トップページ » 益新について » グループ概要 » グループ沿革
2001年
上海日新医薬発展有限公司を設立、日本の製薬会社の中国におけるCRO業務を対応開始
2002年
往来軟件(北京)有限公司を設立、日本向けソフトウェア開発業務を開始
2007年
EPS中国医薬室を開設
2008年
益新(中国)有限公司を設立、EPSが中国業務を本格的に開始
2009年
益新(中国)が輸入薬、ジェネリックと先発医薬品の販売および開発業務を開始、臨床データ処理業務を開始
2010年
益新ビル1期工事(2万㎡)着工 清華健康科学基金を設立 EPSが睿瀛(上海)新薬研発公司に出資
2011年
益新(中国)臨床データセンターをBPO事業部に改編蘇州市益普思職業訓練学校を設立
2012年
益新ビル使用開始EPS中国事業本部を設立益通(蘇州)医療技術有限公司を設立常州四薬と合弁して益新四薬(常州)科技有限公司を設立 益新(中国)BPO事業部を基盤として、益新健康科技服務(蘇州)有限公司(蘇州益新泰格の前身)を設立 益信開元医療健康投資管理有限公司を設立
2013年
蘇州益普思物業管理有限公司を設立益通(南通)医療設備科技有限公司、益新泰格(南通)医薬科技有限公司を設立 EPSホールディングス株式会社がEPS益新株式会社を設立、益新グループの日本本部としての役割を持たせ、EPS中国事業本部を撤廃
2014年
EPSホールディングス株式会社から所持の益新(中国)の株式および中国にあるその他の会社の株式をEPS益新が譲受 「医薬品事業」、「医療機器事業」、「国際貿易事業(LSG事業)」および「益普思(支援)事業」を益新グループの主営事業と明確化
2015年
正式に益新グループを『日中をつなぐヘルスケア産業の専門商社』と位置づける 上海日新、EPI蘇州などを「CRO事業」として再編 中国関連のマイナー出資プロジェクトを「投資事業」として再編 益通(南通)医療設備有限公司の工場建設を開始
2016年
上海華新生物高技術有限公司を買収、「医薬品事業」として医薬品の研究開発から、生産、販売までのすべてのバリューチェーンをカバー 株式会社スズケンがEPS益新に出資(35%)、益新グループと戦略的パートナーシップを結んだ CEO・CxOの経営管理体制を実施、益新グループの主営事業を、「医薬品事業」、「医療機器事業」、「CRO事業」、「国際貿易事業」、「投資事業」、「益普思(支援)事業」の六つに明確化 益新グループは初めての中長期発展計画(2017年-2021年)を策定、日中のつなぐヘルスケア産業をつなぐ一定規模と影響力のある専門商社を目指す
●上海華新生物高技術有限公司
●益新四薬(常州)科技有限公司
●益通(蘇州)医療技術有限公司
●益通(南通)医療設備有限公司
●益新国際医薬科技有限公司 ●上海日新医薬発展有限公司 ●蘇州益新泰格医薬科技有限公司 ●益新泰格(南通)医薬科技有限公司 ●嘉興益新泰格医薬科技有限公司 ●北京希而欧生物医薬開発有限公司
●EPトレーディング株式会社
●EPS益新株式会社
●益新(中国)有限公司
●益信開元(蘇州)医療健康投資管理有限公司
●蘇州益普思物業管理有限公司
●蘇州市益普思職業培訓学校
●清華健康科学基金